No.15 色彩を用いた空間の見え方についての画像

No.15 色彩を用いた空間の見え方について

建築

吉川 美咲

筆者 吉川 美咲

不動産キャリア2年

明るい笑顔でお客様をお迎えできるように心掛けております!
プライベートでは、3歳と0歳の子育て奮闘中!
広々としたキッズスペースも完備しておりますので、お子様連れのご家族様でも安心してご来店いただけます!
ぜひご来店お待ちしております!

今回のお話は、色によって空間の見え方が変わることについてお話していきます!

まず色には色相彩度明度があります!
色相は色みや色合いのことです!
例えば『赤系』、『青系』、『黄色系』など色をクループに分けることができます!
彩度は色の鮮やかさのことです!
明度は色の明るさのことです!

下の図を見ていただくとわかりやすいですね!


このように色にはたくさんの種類が存在し、その色によって印象や見え方もかなり変わります。

では本題の色による空間の見え方についてです!

部屋の中で大部分を占めるのは床(フローリング)です!
この床の色を例に見ていきましょう!

フローリングの色をホワイト系とブラウン系の二種類を
比較してどちらが広く見えますか??


みなさんはどちらが広く見えましたか?

ホワイト系の方が広く見えると思います!

先ほどもお伝えした明度を上げることにより
部屋の印象も明るく広く見えやすいのです!

同じブラウンやグレーでも明度を変えることで
部屋の雰囲気をグッと変化することができます!

ただ床の色を明るくすると汚れが目立つといった点もありますが
掃除意欲を掻き立てられるので逆に良いという方もいらっしゃいます!

部屋に暖かみ、木のぬくもりが欲しい、かっこよくしたい
オシャレにしたい、海外風にしたいなどまずは床の印象も大きく左右します!

お客様のイメージや住み方に合わせて
ご提案いたしますので、是非Superior夢暮にお任せください!!
お気軽にご相談ください!

”建築”おすすめ記事

  • カーポート設置の費用はどれくらい?費用対効果を解説の画像

    カーポート設置の費用はどれくらい?費用対効果を解説

    建築

  • 大津市で新築を建てると補助金がある?補助金制度を解説の画像

    大津市で新築を建てると補助金がある?補助金制度を解説

    建築

  • 大津市の住宅補助金で理想の住まいを!申請の流れを解説の画像

    大津市の住宅補助金で理想の住まいを!申請の流れを解説

    建築

  • 浴室の天井がない家の画像

    浴室の天井がない家

    建築

  • 長期優良住宅とZEHどちらが適している?違いをご紹介の画像

    長期優良住宅とZEHどちらが適している?違いをご紹介

    建築

  • 中古物件にリフォームすべきか?改築を解説の画像

    中古物件にリフォームすべきか?改築を解説

    建築

もっと見る