一戸建てにオートロックは後付け可能?設備の種類や費用相場も解説!

建築

一戸建てにオートロックは後付け可能?設備の種類や費用相場も解説!

マンションのエントランスでよく見かけるオートロックは、実は一戸建ての玄関にも設置される例があります。
しかし、設備の特殊性から、既存の玄関への後付けは可能なのかと、不安に思うところではないでしょうか。
そこで今回は、一戸建ての玄関にオートロックは後付け可能かどうかにくわえ、設備の種類や費用相場も解説します。

一戸建てにオートロックは後付け可能なのか

オートロックは一般的な鍵と構造が異なるものの、一戸建ての既存の玄関にも後付け可能です。
鍵としての構造の違いから、シリンダーの交換や鍵穴の新設など、多少の作業が必要な場合はあります。
それでも、玄関を丸ごと入れ替えるような大掛かりな工事は基本的に不要であり、後付けのハードルはそれほど高くありません。
また、近年ではスマートフォンを使って開閉するスマートロックを活用して、オートロックを実現できる場合もあります。
選ぶ設備によっては自分で設置できる可能性もあるため、鍵の種類は一度しっかり確認することをおすすめします。

▼この記事も読まれています
スケルトンリフォームとは?後悔しないためのポイントを解説

一戸建てに後付けできるオートロックの種類

オートロックの一種である暗証番号タイプは、設備に付属するボタンで規定の番号を入力すれば解錠できる種類です。
物理的な鍵を持ち歩く必要がなくなりますが、規定の番号を忘れると解錠できなくなります。
タッチキータイプは、専用のカードキーや、登録したICカード・スマートフォンなどをかざして解錠する種類です。
ICカード・スマートフォンなど、外出時に持ち歩くものを鍵として登録できると、持ち物を減らせる点が魅力です。
指紋認証タイプなら、事前に登録した自身の指紋が鍵となります。
鍵を別途持ち歩く手間がなくなるうえ、防犯性が高いのも特徴的です。

▼この記事も読まれています
ミッドセンチュリーとは?上手にリノベーションするコツもご紹介

一戸建てにオートロックを後付けするときの費用相場

オートロックの後付け費用には、設備の本体代にあたる部材費と、設置を業者などに依頼したときにかかる作業費があります。
部材費がいくらになるかは設備次第で、玄関の内側だけに位置するものなら約2万円~3万円、玄関の外側にも位置するものなら約5万円~6万円が相場となります。
一方の作業費には、約2万円~3万円かかるのが相場です。
ただし、依頼先や鍵の種類によっても作業費が多少変わるため、具体的な金額は設置を依頼したときによく確認しましょう。

▼この記事も読まれています
バリアフリーリノベーションの補助金とは?介護保険や自治体の減税も解説

一戸建てにオートロックを後付けするときの費用相場

まとめ

オートロックは通常の鍵と構造が異なるものの、比較的小規模な作業により、一戸建ての玄関にも後付け可能です。
鍵の種類には、規定の番号を入力する暗証番号タイプ、規定の鍵をかざすタッチキータイプ、自身の指紋を鍵にできる指紋認証タイプなどがあります。
後付けにかかる費用相場は、設備の本体代にあたる部材費では選ぶ設備次第、設置を依頼したときにかかる作業費では約2万円~3万円です。
滋賀県大津市の不動産売買ならSuperior夢暮(スペリオルムク)株式会社がサポートいたします。
不動産売買、相続相談など住まいのことなら何でもお任せください!
まずは、お気軽にお問合せください。


”建築”おすすめ記事

  • 長期優良住宅とZEHどちらが適している?違いをご紹介の画像

    長期優良住宅とZEHどちらが適している?違いをご紹介

    建築

  • 中古物件にリフォームすべきか?改築を解説の画像

    中古物件にリフォームすべきか?改築を解説

    建築

  • お風呂にTV設置の間取りはどうする?メリットと注意点をご紹介の画像

    お風呂にTV設置の間取りはどうする?メリットと注意点をご紹介

    建築

  • 吹き抜けの間取りの魅力とは?理想の住まいづくりを解説の画像

    吹き抜けの間取りの魅力とは?理想の住まいづくりを解説

    建築

  • 家の空気が悪い理由は何?改善方法を解説の画像

    家の空気が悪い理由は何?改善方法を解説

    建築

  • 住宅省エネキャンペーン 2025とは?省エネのメリットを解説の画像

    住宅省エネキャンペーン 2025とは?省エネのメリットを解説

    建築

もっと見る