中古マンションはオートロックなしでも大丈夫?防犯性を高める対策をご紹介

不動産

中古マンションはオートロックなしでも大丈夫?防犯性を高める対策をご紹介

近年では防犯対策に力を入れた中古マンションが多く、オートロックは当然のように導入される設備のひとつです。
しかし規模の小さな中古マンションや、築年数が古い中古マンションの場合、オートロックなしの物件も少なくはありません。
今回はそんな中古マンションでも安全に暮らせるのかどうか、自分でできる防犯対策とあわせてご紹介します。

オートロックなしでも防犯性の高い中古マンションの見分け方

オートロックなしの中古マンションは防犯性に問題があるように感じますが、オートロックがあるからといって確実に安心・安全であるとも言い切れません。
廊下やベランダなどから部外者が容易に侵入できる住宅では、オートロックの意味がないため、内覧するときにはさまざまな観点から防犯性の高さを見極める必要があります。
オートロックなしだとしても、モニター付きインターホンがあれば訪れた方の顔を確認でき、訪問販売などのブロックが可能です。
ピッキングに強いディンプルキーを玄関の鍵に採用している中古マンションも、一定の防犯性を有すると評価できます。
また、不審者や犯罪者は人目を嫌うため、管理人が常駐している中古マンションも犯罪抑止効果が高いです。

▼この記事も読まれています
相続にあたっての遺産分割協議とは?トラブルとその解決策もご紹介!

オートロックなしの中古マンションにおいて自分でできる防犯対策

オートロックなしの中古マンションを購入した後は、自分で設置できるアイテムを使って防犯対策ができます。
ドアスコープは不審者から覗かれる心配があるほか、光漏れが原因で在宅していることを悟られるリスクがありますが、500円前後で購入できる「のぞき見防止カバー」を取り付けると対策できます。
1階など不審者に侵入されるリスクの高い階数に住む場合は、人の動きを感知して自動的に点灯する「センサーライト」を設置すると効果的です。
ピッキングなどによる空き巣被害のリスクを減らしたい場合は、玄関ドアや窓などに補助錠を取り付けましょう。
鍵の数を物理的に増やすことにより、空き巣が侵入するまでの時間を稼げるほか、窃盗犯に侵入を諦めさせる効果にも期待できます。

▼この記事も読まれています
空き家バンクとは?売却のメリットと流れをご紹介!

オートロックなしの中古マンションにおいて自分でできる防犯対策

まとめ

中古マンションにはオートロックなしの物件もありますが、それだけでは防犯性の高低を評価できません。
モニター付きインターホンやディンプルキーが導入されていたり、管理人が常駐していたりすれば、オートロックなしでも一定の防犯性に期待できます。
また、補助錠の取り付けなど、自分でできる防犯対策を追加するとより効果的です。
滋賀県大津市の不動産売買ならSuperior夢暮(スペリオルムク)株式会社がサポートいたします。
不動産売買、相続相談など住まいのことなら何でもお任せください!
まずは、お気軽にお問合せください。


”不動産”おすすめ記事

  • カーポートの価格はいくら! 相場と選び方を解説の画像

    カーポートの価格はいくら! 相場と選び方を解説

    不動産

  • ダウンフロアの魅力と注意点!購入前に知るべきポイントの画像

    ダウンフロアの魅力と注意点!購入前に知るべきポイント

    不動産

  • マイホームの災害対策!安心のための方法を解説の画像

    マイホームの災害対策!安心のための方法を解説

    不動産

  • 二世帯住宅のメリットとデメリットを徹底解説!の画像

    二世帯住宅のメリットとデメリットを徹底解説!

    不動産

  • 大津市新築購入で得する補助金活用法!条件は?の画像

    大津市新築購入で得する補助金活用法!条件は?

    不動産

  • 旗竿地の購入前に知るべきメリットとデメリット!の画像

    旗竿地の購入前に知るべきメリットとデメリット!

    不動産

もっと見る