マンションの外廊下・内廊下とは?メリットやデメリットを解説

不動産

マンションの外廊下・内廊下とは?メリットやデメリットを解説

マンションの購入を検討していると、マンション内のさまざまな設備について細かくチェックする方も多いでしょう。
しかし、そのなかで意外と考慮から漏れやすいのが、外廊下か内廊下なのかについてです。
そこで今回は、マンションの外廊下・内廊下の特徴やメリット・デメリット、それぞれが向いている方の特徴を解説します。

マンションの外廊下・内廊下とは?

マンションの共用部分である廊下は、外廊下と内廊下の2種類に分類できます。
2つの大きな違いは、廊下が屋外にあるか、屋内にあるかです。
外廊下とはその名のとおり、屋外にある廊下で開放廊下ともいわれます。
築年数の経っているマンションは、外廊下であるケースが多い傾向があります。
一方の内廊下とは、マンション内にある廊下で、屋外に出る必要がない点が特徴です。
内廊下のイメージとしては、ホテルの客室の前に広がる廊下がわかりやすいかもしれません。

▼この記事も読まれています
相続にあたっての遺産分割協議とは?トラブルとその解決策もご紹介!

マンションの外廊下・内廊下のメリット・デメリットとは?

マンションの外廊下のメリットには、メンテナンスや修繕費用の負担が少ない点が挙げられます。
屋外にある分、廊下を囲う壁が少ないため、コストがかかりにくくなるのです。
また、防災や衛生の観点から、火災時に煙がこもりにくかったり、常に換気されていたりする点もメリットとなります。
次に内廊下のメリットは、ホテルのような高級感を得られることです。
床にはじゅうたんが敷かれているケースが多く、ソフトな歩き心地で高級感が得られます。
屋内にあるため、外からのぞき見される心配がない点もメリットです。
一方で、それぞれデメリットもあります。
外廊下は、屋外であるため寒暖や雨風の影響を受けやすい点、外からのぞき見されてしまうリスクが挙げられます。
内廊下の場合は、屋内であるために管理や修繕、空調のコストがかかる点がデメリットです。

▼この記事も読まれています
不動産の売買契約を解除する特約とは?解除後の仲介手数料の扱いも解説

マンションの外廊下・内廊下が向いている方の特徴とは?

外廊下のマンションが向いているのは、災害時にすぐに避難できるような安全性や屋外の開放感を重視したい方です。
内廊下よりも管理費が安いケースが多いので、価格重視な方にも向いています。
一方、内廊下が向いているのは、防犯性やプライバシーをとくに重視している方です。
また、快適性や高級感を求める方にも向いているといえるでしょう。

▼この記事も読まれています
空き家バンクとは?売却のメリットと流れをご紹介!

マンションの外廊下・内廊下が向いている方の特徴とは?

まとめ

マンションの購入時に見落としがちな外廊下か内廊下かについては、好みやライフスタイルに合わせて慎重に検討したいポイントです。
それぞれにメリットやデメリットがあるため、今回ご紹介したポイントを押さえて検討してみてください。
滋賀県大津市の不動産売買ならSuperior夢暮(スペリオルムク)株式会社がサポートいたします。
不動産売買、相続相談など住まいのことなら何でもお任せください!
まずは、お気軽にお問合せください。


”不動産”おすすめ記事

  • カーポートの価格はいくら! 相場と選び方を解説の画像

    カーポートの価格はいくら! 相場と選び方を解説

    不動産

  • ダウンフロアの魅力と注意点!購入前に知るべきポイントの画像

    ダウンフロアの魅力と注意点!購入前に知るべきポイント

    不動産

  • マイホームの災害対策!安心のための方法を解説の画像

    マイホームの災害対策!安心のための方法を解説

    不動産

  • 二世帯住宅のメリットとデメリットを徹底解説!の画像

    二世帯住宅のメリットとデメリットを徹底解説!

    不動産

  • 大津市新築購入で得する補助金活用法!条件は?の画像

    大津市新築購入で得する補助金活用法!条件は?

    不動産

  • 旗竿地の購入前に知るべきメリットとデメリット!の画像

    旗竿地の購入前に知るべきメリットとデメリット!

    不動産

もっと見る