「旗竿地は売却が難しい」と言われる理由とは?売却する方法はある?
売却しようとしている土地が「旗竿地」だと指摘され、心配になっている方もいるのではないでしょうか。
旗竿地の売却は難しいと言われていますが、売却しやすい旗竿地もあります。
この記事では、旗竿地の売却が難しいと言われる理由や、売却しやすい旗竿地の特徴などについて解説しますので、ぜひ参考になさってください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大津市の売買物件一覧へ進む
「旗竿地は売却が難しい」と言われる理由
旗竿地(はたざおち)とは、路地の奥に敷地がある土地のことをいい、都市部に多く見られます。
旗竿地は売却が難しいと言われる理由は、使い勝手が悪く、家を建てられない可能性もあるためです。
旗竿地は形状のいびつさから建物を建てにくく、いざ建てようと思っても、路地に工事車両を通すのは簡単ではありません。
また土地の周りにほかの建物が建っているケースが多く、プライバシーが守られにくい、日当たりが悪いといった使いにくさもあります。
そもそも都市計画区域内の土地に家を建てるには、建築基準法上の道路に土地が2m以上接していなくてはなりません。
旗竿地はこの決まり(接道義務)を満たさないケースが多く、土地を購入しても建物の新築や建て替えができない可能性があります。
このような点から旗竿地は土地の評価が低くなりやすいため、売却が難しいと言われているのです。
▼この記事も読まれています
不動産売却で消費税が課税・非課税のケースとは?売却の注意点も解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大津市の売買物件一覧へ進む
売却しやすい旗竿地と売却しにくい旗竿地の特徴
売却が難しいと言われる旗竿地ですが、比較的スムーズに売却ができるケースもあります。
売却しやすい旗竿地の特徴は、「日当たりが良い」「間口が広い」などです。
都市部では整形地であっても日当たりが悪いことがあるため、日当たりの良さは大きなセールスポイントとなります。
また間口が広い旗竿地は車両の出入りが容易なだけでなく、路地部分を駐車スペースなどの用途で活用できるため、評価が下がりにくいでしょう。
一方で、売却が難しい旗竿地の特徴は、「再建築不可」「路地部分が所有者が一人の私道」などです。
再建築不可の旗竿地は自由に利用できず、路地部分が私道かつ所有者が一人のケースではトラブルが生じやすいため、買主から敬遠されて売却が難しくなります。
▼この記事も読まれています
不動産売却時に確定申告は必要?書類や申告期間を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大津市の売買物件一覧へ進む
旗竿地を売却する方法
再建築不可の旗竿地を売却する場合は、まず周囲の土地の所有者に相談してみましょう。
再建築不可の旗竿地でも、隣地とあわせれば、制限が解かれる可能性があります。
周囲の土地の所有者であれば、旗竿地を入手することにより自身の土地の利便性が高まるため、相談に応じてくれやすいでしょう。
所有者が一人の私道に接している旗竿地の売却では、事前に私道の所有者と交渉し、私道の持分を購入したり、通行使役権を設定したりすることが大切です。
また間口が狭い旗竿地は、セットバックの必要性を確認しておきましょう。
セットバックとは、接道義務を満たすために、土地と道路の境界線を後退させることをいいます。
セットバックをすると新築・建て替えが可能となりますが、敷地が狭くなるため買主が現れにくくなるおそれもあります。
公園に面している旗竿地など、セットバックが不要なケースもあるため、不動産会社の担当者に相談してみましょう。
▼この記事も読まれています
不動産売却におけるインスペクションとは?メリットと費用を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大津市の売買物件一覧へ進む
まとめ
旗竿地とは、路地の奥に敷地がある形状の土地のことをいいます。
旗竿地の売却が難しいと言われる理由は、使い勝手が悪く、再建築不可のケースも多いためです。
しかし周囲の土地の所有者に購入を打診したり、私道の所有者に事前に相談したりすると、売却しやすくなる可能性があります。
滋賀県大津市の不動産売買ならSuperior夢暮(スペリオルムク)株式会社がサポートいたします。
不動産売買、相続相談など住まいのことなら何でもお任せください!
まずは、お気軽にお問合せください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大津市の売買物件一覧へ進む