相続における「寄与分」とは?寄与分が認められる要件も解説!

不動産

相続における「寄与分」とは?寄与分が認められる要件も解説!

相続における「寄与分」とは何かご存じでしょうか。
相続が発生する前に、寄与分について把握しておくことで公平に遺産を相続でき、相続におけるトラブルを避けることができます。
そこで今回は、寄与分とは何か、寄与分が認められる要件にあわせて、特別寄与料についても解説いたします。

寄与分とは

寄与分とは、相続人が相続財産の維持や価値向上に寄与した場合、その貢献度合いに応じて遺産の分配が決定される制度です。
たとえば寄与分が認められると、もともと相続する予定だった遺産より、数千万円ほど多くの遺産を相続できるケースもあります。
つまり、寄与分について把握していなければ、もらえるはずの遺産をもらえず、損をする可能性があるということです。
そして、寄与分を得るためには自分で主張する必要があり、場合によっては家庭裁判所へ申し立てをすることもあるでしょう。
なお、すべての主張が認められるわけではなく、いくつかの要件を満たす必要があります。

▼この記事も読まれています
相続にあたっての遺産分割協議とは?トラブルとその解決策もご紹介!

寄与分が認められる5つの要件

まず1つ目の要件は「相続人であるかどうか」で、一部を除き、寄与分が認められているのは原則相続人だけです。
たとえば、相続人ではない身内が被相続人の生活を援助して貢献した場合でも、寄与分を主張することはできないでしょう。
次に2つ目の要件は「相続財産の維持や価値向上に貢献したかどうか」で、3つ目の要件は「特別寄与をおこなったかどうか」です。
続いて4つ目の要件は「無償で貢献したかどうか」で、被相続人の介護に対して対価を受け取っていた場合、寄与分は認められません。
最後に5つ目の要件は、数日や数週間といった短期間ではなく、「一定の期間貢献をしたかどうか」です。
そして、寄与分の5つの型として「無償性」や「継続性」、「専従性」などが挙げられ、寄与分に時効はありません。

▼この記事も読まれています
不動産の売買契約を解除する特約とは?解除後の仲介手数料の扱いも解説

特別寄与料とは

相続寄与料とは、相続人以外の親族が寄与分を主張できる制度で、2019年7月以降に施行されました。
なかには被相続人に対して何も貢献していない相続人が多く遺産をもらい、不公平になるケースも少なくありませんでした。
このような不公平な相続を撤回するため、民法改正がおこなわれたのです。
しかし特別寄与料を主張できるのは、六親等内血族と三親等内姻族の親族に限られているため、事前に被相続人との関係を把握しておきましょう。
また、特別寄与料の注意点として、相続税が加算されることや請求期限があることなどが挙げられます。

▼この記事も読まれています
空き家バンクとは?売却のメリットと流れをご紹介!

特別寄与料とは

まとめ

寄与分とは、相続人が相続財産の維持や価値向上に寄与した場合、その貢献度合いに応じて遺産の分配が決定される制度です。
なお、すべての主張が認められるわけではなく、一定期間以上貢献したかどうか、無償で貢献しかどうか、などの要件を満たす必要があります。
そして、相続人以外が寄与分を主張する制度を「特別寄与料」といい、相続税が加算されるので注意しましょう。
滋賀県大津市の不動産売買ならSuperior夢暮(スペリオルムク)株式会社がサポートいたします。
不動産売買、相続相談など住まいのことなら何でもお任せください!
まずは、お気軽にお問合せください。


”不動産”おすすめ記事

  • 住宅購入費用の目安は?安心の資金計画を解説!の画像

    住宅購入費用の目安は?安心の資金計画を解説!

    不動産

  • 変動金利か固定金利か住宅ローン選びの決め手!の画像

    変動金利か固定金利か住宅ローン選びの決め手!

    不動産

  • 初心者必見!住宅購入ガイドで安心ステップアップの画像

    初心者必見!住宅購入ガイドで安心ステップアップ

    不動産

  • 住宅購入の流れを徹底解説!成功の秘訣とは?の画像

    住宅購入の流れを徹底解説!成功の秘訣とは?

    不動産

  • 新築ZEH住宅とは?省エネで理想の住まいを実現!の画像

    新築ZEH住宅とは?省エネで理想の住まいを実現!

    不動産

  • 相続した不動産どうする?不動産買取で売却すべきかどうかも解説 の画像

    相続した不動産どうする?不動産買取で売却すべきかどうかも解説

    不動産

もっと見る