相続した不動産どうする?不動産買取で売却すべきかどうかも解説

不動産

相続した不動産どうする?不動産買取で売却すべきどうかも解説

相続した不動産を売却する相手は、個人だけでなく買取業者の場合もあります。
また、相続した不動産を売却する際は、期間と契約不適合責任に注意が必要です。
今回は、相続した不動産の売却を検討している方に向けて、売却相手は個人と不動産買取業者のどちらが良いか、また注意すべき期間と契約不適合責任についてご説明します。

相続した不動産の売却相手は個人と不動産買取業者のどちらが良いか

不動産を売却する相手は個人か不動産買取業者のどちらかですが、一般の人に仲介で売却するのであれば市場価格での売却が可能です。
しかし、いつ買い手がつくのかなかなか予測がつきません。
一方、不動産買取業者による買取であれば、売却価格は下がってしまいますが、相手を探す必要がなくすぐに売却できます。
相続した不動産は3年10か月以内に売却するほうが良く、契約不適合責任も負わずに済むので、個人よりも買取業者への売却がおすすめです。
以下で、3年10か月以内に売却したほうが良い理由と契約不適合責任についてご説明します。

▼この記事も読まれています
不動産売却で消費税が課税・非課税のケースとは?売却の注意点も解説!

不動産買取は相続から3年10か月以内が良い理由

相続した不動産は3年10か月以内に売却したほうが良い理由は、そのほうが節税になるからです。
そもそも不動産を相続すると相続税が、そしてその不動産を売却して利益が出ると譲渡所得税が発生します。
そこで、取得費加算の特例を使えば、不動産を売却した利益から相続税を差し引きでき、譲渡所得税が抑えられるのです。
しかし、取得費加算の特例は、相続開始のあった日の翌日から相続税の申告期限の翌日以後3年を経過する日までに、売買契約を締結していなければなりません。
相続の申告期限は相続の発生から10か月であり、それで不動産を相続してから3年10か月以内に売却すると節税になるのです。

▼この記事も読まれています
不動産売却時に確定申告は必要?書類や申告期間を解説

契約不適合責任とは

不動産売買における契約不適合責任とは、代わりものを用意できない不動産で契約に適合しないものがあった場合、売主は買主に対して適合させる責任を負うものです。
相続した不動産を売却してから、契約に適合しない内容(シロアリ被害など)があった場合、売主である相続人がその責任を負わなければなりません。
しかし、不動産買取であれば、契約不適合責任は免責となり、売主である相続人でも契約不適合責任を負わないのです。
なお、2020年に契約不適合責任が民法に盛り込まれる前は、瑕疵担保責任が規定されていました。
契約不適合責任と瑕疵担保責任との違いは、契約不適合責任のほうが買主の請求権が拡大され、売主の責任が大きくなっている点です。

▼この記事も読まれています
不動産売却におけるインスペクションとは?メリットと費用を解説

契約不適合責任とは

まとめ

相続した不動産は、仲介で個人に売却するよりも不動産買取業者による買取がおすすめです。
また、3年10か月以内に売買契約を締結すれば、取得費加算の特例が適用され、譲渡所得税の節税になります。
さらに、不動産買取であれば、売主である相続人は契約不適合責任を負う必要がありません。
滋賀県大津市の不動産売買ならSuperior夢暮(スペリオルムク)株式会社がサポートいたします。
不動産売買、相続相談など住まいのことなら何でもお任せください!
まずは、お気軽にお問合せください。


”不動産”おすすめ記事

  • 住宅購入費用の目安は?安心の資金計画を解説!の画像

    住宅購入費用の目安は?安心の資金計画を解説!

    不動産

  • 変動金利か固定金利か住宅ローン選びの決め手!の画像

    変動金利か固定金利か住宅ローン選びの決め手!

    不動産

  • 初心者必見!住宅購入ガイドで安心ステップアップの画像

    初心者必見!住宅購入ガイドで安心ステップアップ

    不動産

  • 住宅購入の流れを徹底解説!成功の秘訣とは?の画像

    住宅購入の流れを徹底解説!成功の秘訣とは?

    不動産

  • 新築ZEH住宅とは?省エネで理想の住まいを実現!の画像

    新築ZEH住宅とは?省エネで理想の住まいを実現!

    不動産

  • 長期譲渡所得とはどんな所得?計算方法と使える控除を解説の画像

    長期譲渡所得とはどんな所得?計算方法と使える控除を解説

    不動産

もっと見る