第二種住居地域とは?土地を購入するメリットや建築できる建物をご紹介
土地は都市計画法により13種類の用途地域に分類されており、それぞれに建築などの制限が課せられています。
そんな用途地域のひとつが「第二種住居地域」であり、マイホームの購入予定地が第二種住居地域にある方もいるかもしれません。
今回は第二種住居地域のメリット・デメリットとはなにか、建てられる・建てられない建物の種類をご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大津市の売買物件一覧へ進む
第二種住居地域とはなにか
都市計画法では、土地の効率的な活用を目的として、土地を全部で13種類の用途地域に区分しています。
第二種住居地域とは、主に住居の環境を守るための地域として、住宅のほか商業施設や娯楽施設なども混在する用途地域のひとつです。
住居専用地域と比較して高さ制限などが緩和されるため、大型のマンションや一戸建て、店舗、事務所などが入り乱れています。
▼この記事も読まれています
マイホーム買い替えのタイミングは?買い替えのローンやメリットなど解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大津市の売買物件一覧へ進む
第二種住居地域で建てられる建物
第二種住居地域で建てられる建物はさまざまで、まず延床面積10,000㎡以下の店舗や飲食店、事務所やオフィスビル、幼稚園から大学まで多様な学校施設などが挙げられます。
病院や老人ホーム、図書館、ホテル、ガソリンスタンド、ゲームセンターやパチンコ店などの遊戯施設、そして延床面積50㎡以下の工場や自動車修理工場の建築も可能です。
反対に第二種住居地域で建てられない建物は、劇場や映画館、ナイトクラブ・キャバレー、営業用倉庫などです。
▼この記事も読まれています
年収に見合う不動産の購入予算を計算!住宅ローンの返済比率とは
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大津市の売買物件一覧へ進む
第二種住居地域の土地を購入するメリット・デメリット
第二種住居地域には、生活に必要な施設のほとんどを建築できることがメリットです。
第一種住居地域には建てられないカラオケボックスなどの娯楽施設も建設できるため、生活の利便性が高い土地を購入できるでしょう。
また、住居専用地域と比較して建物の高さ制限も緩和されており、3階建ての一戸建ても建築しやすいため、敷地面積が小さい土地も有効に活用できます。
その一方、大きな商業施設や工場なども混在する地域なので、購入する土地の立地によって騒音に悩まされる可能性がある点はデメリットです。
幹線道路に近い土地の場合は、排気ガスの影響を受ける可能性も考えられるため、土地を購入する前に周辺環境に問題がないか詳しく確認しておきましょう。
▼この記事も読まれています
不動産を共有名義で購入するとどうなる?基本やメリット・デメリットを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大津市の売買物件一覧へ進む
まとめ
第二種住居地域とは、13種類に区分される用途地域のひとつです。
住居専用地域と比較して建築できる建物の種類が多いため、利便性の高い地域に住みやすいことなどが第二種住居地域に土地を購入するメリットと言えます。
ただし騒音や排気ガスの影響を受ける恐れがあるため、土地の購入前に周辺環境を細かく確認しましょう。
滋賀県大津市の不動産売買ならSuperior夢暮(スペリオルムク)株式会社がサポートいたします。
不動産売買、相続相談など住まいのことなら何でもお任せください!
まずは、お気軽にお問合せください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大津市の売買物件一覧へ進む